
どうも~
そんなにおいしくはなくても、今週末は2倍だと言われたらついついギル森に通ってしまうもふやろうです。
貧乏性な性格で(・´ω`・)困ッタナァ
最近はコジゴフの調子も不調でキルガル前の紫たき火で待っててもなかなかこじれません。
5分とか10分とか待たなきゃなのでつらいです。
TERA界もなかなかに不景気なのかも知れませんね。
さて今日はもふやろうが今の時点で勝手に強職だと感じている3職についてその理由を考えてみました。
もちろんPVEのお話です。
ガンナーが強い理由
これはズバリ力とクリ発生のバランスの調整で、かなり極端な力特化にできるからだと思います。
基本的にガンナー以外の火力職は例外なく力もクリ発生もある程度はバランス良く上げていく必要があるのですが、ガンナーの場合主砲であるアルケインバーストがほぼ確定クリのため他職ほどのクリ発生は要求されません。
だいたい力1=クリ発2の価値と言われており、力をぐいぐい伸ばしていけるガンナーは強いに決まってますよね。
まあ使えばわかると思いますがマシンガンとかもホント強いです。
ソウルリーパーが強い理由
もふやろうがリパを強いと思う理由は主力スキルのメテオ、ムンスラ、バクスラからのスピニングエッジの必殺紋章の充実にあると思ってます。
とくにメテオとバクスラからのスピニングエッジの必殺紋章はクリ発生率紋章のため、かなり安定してクリが出ます。
CTもそれほど長くないですし、反則的な強さですね(・´ω`・)困ッタネェ
また回避スキルのフラッシュスプリングも優秀で、かなり細かく後方をとるための微調整に使えます。
このフラッシュスプリングとバクスラを駆使すれば完全に後方に張り付くことも可能です。
ブーストスキルの闇神降臨もかなり強烈で、
デスクリ→メテオ→サタン(1回)→デスクリ→ムーン→メテオ→サタン(1回)→デスクリ→ムーン→メテオ→以下繰り返し・・・・
と回すことにより(もちろん秘薬使用&武器にCT減OPあり)短期間にメテオを6回も放つことができます。
ムンスラとメテオのクリ運次第ではとんでもない大ダメージが出ますね。
ウォーリアが強い理由
やはり圧倒的な手数と後方張り付き率とゲイルのクリ率安定感ではないでしょうか。
もふやろうもまだ使いこなせていないキャラなので、あまり詳しくは書けないのですが上手な人の動画とか見たら誰がどう見ても強いですよね。
ソウルリーパーに比べると圧倒的に火力を出すための操作難易度は上がるので、初心者さんにはあまり向かない職かも知れませんね。
これら3職ともふやろうの愛するソーサラーとの比較
まず皿にはクリ発生上昇の必殺紋章はありますがクリ発生率上昇の必殺紋章は今の時点ではありません。
このためガンナーに比べるとかなりクリ発生を上げる必要が出てきます。
ガンナーの項でも書きましたが一般的に力1=クリ発生2と言われており、大幅にクリ発生を上げなければいけない時点で皿は非常につらいですね。
もふやろうはややこしい数学の計算とかは一切しないのですが、体感として最低ラインクリ発生+150~200くらいは必要だと考えてます。
なにせそれでも満足できるクリは出ないので正直、バーストとかゲイルとかが本当にうらやましいですね。
皿はたまたま運良くヘルブラやマナバやパルス等がどっかんどっかんクリが出まくった時にはじめてこれら強職達と互角あるいはそれ以上の火力が出せます。
しかしながらもちろん不発の回もあるのでIDを何十周も周回し、トータルで考えた場合5次調整の今の時点ではこれらの強職達には一歩及ばないと思います。
ヘルブラがズド~ンとクリった時は快感なんですがなかなか出ないんですよね(。・´д`・。)
まとめ
やはりクリ発生率が異常に高いスキルやクリ発生率の必殺紋章がバランスを崩している印象を受けますね。
完全にすべての職を同じ強さにするのは不可能なことだとは思いますが、6次調整あるいは7次調整以降ではがんばってもらいたいですね。
すべての職が強い! そんな調整を期待しておりますよ。
ついでにどさくさにまぎれてポポリ専用の新職を・・・
それではまた~
おやすもふ